
MEOの重要性
こんにちは!WEBマーケティング担当Iです。
今回は、MEO対策をするべき理由について説明していきたいと思います。
MEOとは、グーグルマップの情報を最適化することを言います。
この最適化というものは、グーグル上のお店の情報を充実させることでグーグルマップで表示される場所を上位にさせることでお店の集客、売上につなげる取り組みのことになります。
しかし、上位に表示されることだけが重要なわけではありません。
上位に表示されるようになり、お店の認知度は上げることができたとしてもそこの情報がユーザーの来店を促すような、魅力的な情報がないと集客につなげることができないため、ユーザーが求める情報を上げていかなければ上位に表示されたとしても意味がありません。
また、誰も検索しないようなキーワードで上位に表示されることも意味がありません。
なぜなら、誰も検索しないようなワードで表示されるということは誰もそこにある情報を見ないからです。
集客、売り上げにつなげるためにはユーザーに検索される頻度の高いキーワードで、かつお店に合ったキーワードで上位に表示されることが重要です。
グーグルマップは、グーグル公式がマップを使って「お店探しをしよう」という広告を出していることからも、多くの人が日常的に地図として使用しています。
多くの人が活用しているアプリだからこそ、お店のことを目にしてもらえる可能性は高くなります。
見られる可能性が低いところで宣伝をするよりも、はるかに効率的な集客ができるのがグーグルマップです。
集客、売上を増やしていくためにもMEO対策はしていくようにしましょう。

インスタグラムの不具合を解消したい
6月以降頻繁に耳にするインスタグラムの不具合報告
7月・8月とさらに不具合はエスカレート
特にインスタグラム上のbot対策が一般のインスタグラムを使う人にも飛び火している印象です
▼現状確認しているインスタグラムのエラー
・ログインできない
・いいねできない
・フォローできない
・投稿できない
ここまでは今までも良くあったエラーです
>最近のインスタグラムのエラー
・ブロックされています
アクションがブロックされています。後ほどもう一度実行してください。コミュニティを守るため一部のコンテンツやアクションは禁止されています。このブロックが何らかの間違いであると思われる場合はお知らせください。
「機能の一時停止」、もしくは「ブロックされています」が表示されるのは、アクションを多く行ったことで、インスタにスパムアカウントとして認識されるためだと考えられます。
表示されるとしばらくの間原因となったアクションを行えなくなります。
以下のアクションが原因となります。
①いいね
②フォロー
③いいねやフォローの解除
④コメント
⑤アカウント作成
⑥IPの変更
ここで問題なのが、お店のインスタグラムアカウントを会社やスタッフみんなで運用している場合です。
スタッフが各スマホ端末(主としてiphone)に登録をしている場合は特に注意です。
以下に注意して対応してみてください。
・見てくれた方へのいいね返しを一気に行う
・フォローバックを一気に行う
・フォロー数を気にして一気に外す
・コメントを一気にしにいく、または返す
・同じiphone内のインスタグラムで個人アカウントと併用して店舗アカウントを運用
・お店以外からの投稿や上記行為
悪い事をしている訳では無いのに、複数人で管理する事がインスタグラムからはスパムbotとして判定されてしまっているという事です。
インスタグラムをめっちゃ利用している人への規制・・・
インスタグラムがすたれない事を願うばかりです
昨年も同様の事象が起きており数か月で落ち着いたので今回も同じような状況かもしれません。
▼対処法はないのか?
一度、インスタグラムからログアウトしてログインすると解消される事もあります。
が、絶対では無いです。
また、一度ブロック表示が出ると再度ブロック表示が出やすい。
インスタグラムで別アカウントを登録していた場合、別アカウントもブロックされがち。
まず、インスタグラムからブロックされましたなどの表示が出た場合は、表示内容に記載されている事を受け止め、パスワードを変え、インスタグラムで再度ログイン。
1日(24時間)大人しくする・・・
これが一番良いかもしれません。
ブロック表示が出た後に、同じようにインスタグラムを利用していたら1週間インスタグラムで投稿できなくなったという報告も受けているので気をつけください。
お店でインスタグラムを運用する場合は、インスタグラム用に1台端末を用意し、1つの端末を皆で触るが正解かなと思います。

Googleプレイスってなんぞ
あけましておめでとうございます!
WEBマーケティング担当Sです。
今日は雪がふっているので初雪です。
朝は粉雪かー、と思いきや、今ではモッサモッサふってます。
なんでも明日の朝には10cm積もるとかなんとか\(^o^)/オワタッ
朝から何度も「地域」+「天気」でググッてしまったのは自分だけでないはず…!
今日はちょっとお得な情報を発信します♪
例えば急に電車が止まってしまって身動きが取れなくなってしまったら…
時間を潰す為にGoogleを使いますよね(´ω`*)?
前回のブログでも紹介した「どこにいて?何がしたいか?」で調べた時に…
上位にあがりやすい情報ってGoogleプレイスでオーナー登録をしているお店がほとんどなんです(*´艸`*)☆★
更にサービスの魅力をより多くの人たちに宣伝することにより集客に繋げる事ができるんです♪
『オーナー登録するメリット』
■Google の検索結果に表示
Google プレイスは、 Google および Google マップの検索結果画面に表示されますので、お店やサービスの情報を求める購買意欲の高い人たちに訴求できます。
■手軽にはじめられる
Google プレイスは、Google が提供するサービスです。登録料や利用料などが一切かからないため、手軽にはじめることができます。
■伝えたい情報をタイムリーに掲載
Google プレイスに掲載されている情報は、オーナー自らが管理します。他の人が介在しないため、伝えたい情報をすばやく簡単に掲載することができます。
なんと登録するだけでこんなにメリットがあるんです!
更にここに弊社で提供している「MEO対策」のサービスを導入させればまさに鬼に金棒!
ネット上で1人でも多く露出して集客に繋げてしまいましょう。
そしてインフルエンザが流行っているのでうがい、手洗いしっかりしましょうねん(*´∀`*)ノ。+゚ *。
次回、『死に至る病、そして』
この次も、サービス、サービスゥ!

戦略的、インスタ映え
どーもーこんにちは!!♪
マーケティング担当Oです♪
今回は今話題の【インスタ映え】を掘り下げていきたいと思います!
最近では朝のニュースでもよく耳にすることが多くなったこの「インスタ映え」という言葉ですが、
実は戦略的にやることで集客につなげることが出来るんです!
今更聞きにくい方のために簡単な定義を説明します。
簡単に言うと、
「インスタ映え」の意味や定義としては、InstagramというスマートフォンのSNSアプリで「いいね!」をたくさん貰える写真や動画のことです。
なので「インスタ映えする写真撮れた!」というのは、「Instagramでいいね!がいっぱいもらえそうな写真が撮れた!」という意味合いになります。
「いいね!」がたくさん欲しくて、良い写真を撮ることに力を入れているようですね。
また「いいねがたくさんもらえそうな写真」という意味以外では、「インスタ”らしい”写真」も「インスタ映えする」と言うそうです。
「おしゃれなカフェでそれっぽく画像を加工した写真(=インスタで投稿されてそうな写真)」もある意味「インスタ映え」に当てはまるのかもしれません。
SNS映えするスポットは主に、フォトジェニックなCool!スポットと、ネタになったり面白いHaha!スポットの2種類に分かれます。
もちろん、両方の特徴を持つスポットも存在しますので、下記の6つの特徴をなるべく多く持つようなスポットほどSNS映えしやすいスポットと言えます。
まとめと、
Cool!の特徴
- 【カラフル】フィード上でも目立ちやすい(彩度が高い)場所。ウォールアートやレインボーケーキ等
- 【雑誌風】雑誌に掲載されているアングルでの人物・小物写真等
- 【非日常】リゾート地や、絵葉書のような絶景等
Haha!の特徴
- 【意外性・ミスマッチ・違和感】あり得ないものの組み合わせ。スイーツラーメン。普通の神社の鳥居が金色等
- 【規格外】デカ盛り。夥しい数のトイレットペーパーがあるトイレ。火柱を上げるラーメン等
- 【ストーリー】叫び声をあげる店員がいる店。いきなり、占いを始める店主がいる店等
例えば、kawaii monster cafe
Cool!の特徴
- 【カラフル】ライトの色もショーの衣装もカラフル
- 【非日常】きらびやかなライトアップで非日常感が演出される
Haha!の特徴
- 【意外性・ミスマッチ・違和感】ロボットレストランと聞いて想像するものと、人間によるショーという意外性
- 【規格外】もはやレストランではないという規格外
- 【ストーリー】総工費100億円というストーリー性
ここもしっかりと戦略的にインスタグラムを集客ツールとして使えていますね!
写真を見た人が「行ってみたい!」「おいしそう!」「すごい!」と思えるような写真を撮るのがポイントです。
身近な場所でも、今まで入ったことのないお店や、足を踏み入れたことのない神社など行ってみると、新しい発見があるかもしれませんね!
ただし、写真を撮る際は「マナー」をしっかり守りましょう。
耳を疑ってしまうかもしれませんが、
- 飲食物を撮るためだけに購入し、撮った後は捨てる
- 「写真NG」のお店や建物などで撮る
- 立入禁止の場所に入って写真を撮る
- 通行の邪魔になる場所で写真を撮る
といったマナーの悪さも指摘されています。
周囲の確認やお店に許可を貰って撮るのが最善です。
気持ちよく、楽しく、周囲の迷惑にならないように「インスタ映え」する写真を撮りたいですね♪
それでは今回はここまでです!
次回もお楽しみに~♪